今日は、またまた言語についての話。やはり自分が今一番格闘していることの一つだから、どうしてもトピックに選んでしまう。そうして少しでも向き合おうというわけなのだが、最近もっぱら感じるのはフラストレーションである。
もちろん、そればかりでもないから、さきにうれしかったことを上げるならば、この間旅行会社に安いフライトでも調べてもらおうと思って行ったとき、英語に頼らずにいけたことである。夏に同じく旅行会社とエアラインに話を聞きに行ったのだが、そのときはスペイン語がしゃべれなすぎて、英語のわかるスタッフが対応してくれたのだが、今回は、たどたどしいながらもスペイン語とジェスチャーと顔の表情だけで用事を済ますことができた。だから、これは○である。
一方の凹むこと、上げだすときりがないけれど、一番凹むのはスペイン語のわかる友だちのほうに話しかけられることである。そうする理由は簡単、そうしたほうが話が簡単に伝えられるし理解できるからである。四苦八苦して何とか知っている単語や英語で説明しなくても、ポンと一言日本語に訳してもらえれば、あるいはスペイン語でつぶやいてもらえれば、それで「??」は解消されるのだ。そのときに感じる自分の無力さったらない。スペイン語のできる友だちは、日本で4年も勉強していたのだから、自分よりもできて当たり前。わかっている。わかっているけど、同じ土俵で扱ってもらいたいという図々しさが、近頃の私にはあるようだ。厚かましさのほうが勝って悩みと呼ぶには被害妄想が過ぎるかもしれないが、これは地味に本気で凹む。この気持ちのジレンマもあいまって、かなりのフラストレーションを感じているのである。
アミちゃん、おひさしぶりです★
ReplyDeleteこの話ふか~く共感!!!
簡単な単語しか知らないと
小難しいことも喋れないし(もともと喋らないけど・笑)
自分が小さなこどもになった気分になるよね。
そしてたっぷり無力感…。
そのフラストレーションを勉強の集中力に変えて
スペイン語、がんばれぃp^-^q
>>ゆっこちゃん
ReplyDeleteゆっこちゃん、久しぶり~~!!
相変わらず、月島楽しんでるようやなぁ~。よきことかな!!
写真いつも楽しみにしてるで♪
そうやねんよな。
1 vs 1やったら、少々時間がかかっても聞いてくれたりするんやけど、わかる人、がいたらどうしてもその人を媒介されてしまうという……。
ほんま、子どもの気分やで~~。とほほ。
でも、そうやな。その気持ちを原動力に変えてがんばらねばね!!!
ありがとう~~!!