October 31, 2010

ピンポン

この間、近所のカフェに行ったら、各机の上に「ピンポン」があった。日本で、居酒屋とかファミレスとか、あらゆる食べ物屋さんでポチっと押すと店員が駆けつけてくれるあれである。ここメヒコでみたのは初めてだったので相当驚いた。

つ、つ、ついにメヒコにまでピンポンがやってきたか……!!!

メヒコのレストランやカフェはやたらと店員が多い。その辺をうろうろとよくうろつかれて、食べ終わったらびっくりするくらいに早く皿を下げにやってきてくれる。だから、ピンポンなんて不要なわけだ。しかし、ついに店員を減らしてピンポンを導入する店が出てきたのだ。これは、なんというか、革命的!!!と思ってしまった。大げさかもしれないけど。

ちなみにボタンは3種類。単に店員を呼ぶためのボタンと、La cuenta(お会計。※メヒコは、各席で会計を済ませることが多いため)のボタンと、×印のボタン。×印のボタンは、「あ、やっぱ、いいです」と言うことなのだろうか。ちょいと不明。

Pan de muerto 6

6つ目は、アメリカンスクールで無料で配布されていたもの。

大量生産で袋に詰められていた。味は、可もなく不可もなく、つまりは、普通。スーパーの死者の日パンと同じレベルでした。

Pan de muerto 5

死者の日パン食べまくり大作戦、5つ目のパンは、El Globoというパン屋さん。友だちが食べたらしく「おいしかったよ」とのことだったので、私も早速買いに行ってみた。チョコチップ入りもあったけど、やはりコンペティションやしな、と思い、普通の方を購入。

スーパーのパンコーナーのパンと比べるとやはりさすがはパン屋のパンと言うだけあって、おいしい。しかし、4つ目のGOITIのパンには及ばず。残念!!!

October 26, 2010

得なんだか損なんだか

セントロに、20ペソで日本のDVDを買えるところがあることを友だちに教えると、ジブリの映画を買いたいということになり、一緒に行くことになった。アジア顔は目立つので、何度か足を運ぶと顔を覚えられやすい。例によって、そのDVD屋のおっちゃんにも「おまえ、この間も来たな!!」と顔を覚えられていた。顔を覚えられると、こういう雑多なところではなんだか得をすることが多い。つまり、なんか知らんが安くしてもらえるのである。

友だちが、ジブリの作品を選びまくっていて、私はぼんやりと何気なく「らんま1/2」をなつかしいなぁ、と思いながら手に取った。ボックスセットをコピーしたのか、他のものよりもずっしりと重みがある。

「おまえ、らんま、買えよ~。100ペソにしといてやるから!!」

と勝手に値切ってきて、

「あたしは、それよりもナウシカがほしいんですけど。ないですか?」

と質問すると、

「あ~、ナウシカ今ねぇけど、これあげっから」

と、タイトルの書いていないDVDをくれた。てっきりタイトルがまだ未記入のナウシカをくれたのだとばかり思い、そして、ただでもらいにげもなぁ、と思ったので、その「らんま1/2」も買ってみることにした。決め手となったのは、何語で見られるのか尋ねたところ、

「これはな、スペイン語と日本語で見られるぜ!!」

と自信満々で言われたのだ。なんか知らんが、じゃりん子チエのDVDをもっていると、

「ああ、それ新しく入ったばっかりの、映画じゃなくてエピソードがいっぱい入ったやつだ!やる!!!」

となぜかこれもくれたので、ヒヒ、もうけたもうけた、と思い機器として家に帰ってDVDプレイヤーに入れてみた。

するとまず、「ナウシカ」だと思い込んだDVDはなんか、変な日本のマニアックそうなアニメが出てきた。おそらく店のおっさんの趣味だと思われる。う~ん、せっかくもらったけど今後見ることがあるのかどうかは謎。

つづいて、「シリーズ物だ」と豪語されたじゃりん子チエを入れてみると、思いっきりこの間買ったものと同じだった。……騙された。

そして、らんまを入れると、1ディスクになんと33話収録と言うありえなさ。それが8ディスクもあるんである。どうなっているのだ……。しかし、スペイン語・日本語に切り替えられるというのはどうやら嘘で、いくらボタンを押してもスペイン語でしかしゃべらない。しかし、不備なのかたまに日本語でしゃべるシーンもあるから、わけがわからない。おまけに、たまにでる字幕はなぜか英語なんである。あほかーーー!!と思っても、8ディスクで100ペソで買った代物で、しかもただで他にも3枚ほどDVDをもらった身としては、まぁ、みれるし、スペイン語だけのほうが逆にスペイン語の勉強にもなるしな、と妙になるほど納得で「騙された感」は驚くほどにないのである。まぁ、この値段とこのクオリティ、見合っていますな、と言うわけ。

しかし、じゃりん子チエだけは、同じDVDが2枚あっても仕方がないので、返品しようと思う。おそらくお金は返ってこないと思うので、何か他のDVDと交換になるだろう。その場合、う~ん、何にしよう。迷うなぁ。

October 24, 2010

修行不足

今日はセントロに行ったが、撃沈だった。何がって、言語。発音が悪くて通じなかったり、間違った単語を連呼して意思が伝わらず怪訝な顔をされたり。

「ああ~、もう、何で分かってくれへんの!!!」

と思わず、日本語でぼやいてしまった。

いつも、話している人のやさしさと自分のノリで乗り切ろうとするけど、今日はその両方ともがちっとも働かず、こんなにも伝わらないのかと地味に本当に凹んだ。ので、家に帰って泣いた。のは、嘘。だけど、もっとスペイン語がんばらねば、と気持ちを新たに。

October 21, 2010

たこ焼き

最近気にかけているというか、気にしてばっかりなのはそう、たこ焼きのこと。たこ焼き器を送ってもらってからというもの、たこを常備するようになり、1週間に3~4回たこ焼きをしていると言う具合である。もはやあほと呼ばれても仕方がないし否定もしない。たこ焼き粉も一緒に送ってもらったけど、せっかくおいしくできる魔法の粉は一人のときに使うのは勿体がないと言うもの。友だちとたこ焼きを食べるとき用にとっておくとして、自分で食べるときは専ら「小麦粉」である。

そうさ、たこ焼き粉なんていうものは、所詮近年開発されたニューウェーブ。そんなものがなかった時代にもたこ焼きは存在したはず。と言うわけで、日夜小麦粉で作るおいしいたこ焼きを目指している。そのためには、たこ焼きの歴史なんていうものも学んでおかないとな、と思いつき、インターネットで調べたところ、どの道にもエキスパートはいるもので、詳しいたこ焼きの歴史を知ることができた。

それによると、大阪のたこ焼きの、外はかりっ、中はとろっ、と言うのは、小麦粉を節約するために水の分量を多くしたことから始まったらしい。どけち根性が、あのとろとろのおいしい食感を生み出したのか、とその精神に感動しつつ、同時に思い出したのは、スカイプ越しに叫んでいた大阪出身の友だちのセリフ。

「もっとしゃばしゃばにせな。もっとしゃばしゃばに!!!!」

小麦粉の量を減らして、水の量を増やせば確かに生地はしゃばしゃばである。さすがたこ焼きの町の娘だ。感心。ただ、水の分量が多すぎると、生地が火を通しても固まらず、ひっくり返すのが困難になるという難題にぶつかる。だから、その「黄金比」を見つけ出すことが目下の課題で、それとともに、ひっくり返す技術の向上も求められているのだった。

今日の昼ご飯も例によって、たこ焼きを作ることにした。過日作ったときはあまりに水が多すぎて、散々たるできばえで、それにびびってまたあくる日作ったのは水が少なすぎて、しかもダラダラひっくり返していると、口をパカっとあけたお化けのような気持ちの悪い、そう、またしてもひどい出来なのであった。それが気がかりで、近日中にその中間くらいの水と小麦粉の配合で作らねば、と思っていたのだ。いちいちメモっていないので、結局いつも目分量になるのだが、今日の配分は理想に近い「外カリ・中とろ」で、胸のつっかえが一つ取れた心地だった。

しかも、今日はお好み焼きソースではなく、出しにつけて食べると言う明石焼き作戦に出た。というのも、前述のような異常な頻度でたこ焼きを食べているので、ソースの減りも同じく尋常ではなかったのだ。メヒコにおいては、お好み焼きソースはいうまでもなく貴重な品なので、湯水のように使っていては自分の首を絞めることになる。そこで思い出したのが「出しで食べる」と言うあのアイディアである。だしは適当にこしらえて、まぁ、なんとなくいい感じになった。しばらく浸してやわらかくして食べると、おお、ソースで食べるときとはまた違う新しさ。そして、美味。

これで、たこ焼きはソースがなくなったとしても、たこ焼き粉がなくなったとしてもうまく食べられる。……といいたいところだが、一つまだどうしても解決できていない大問題がある。たこ焼き粉で作ったときは全然こびりつかなかったのに、小麦粉で作るようになってから鉄板にこびりついて、うまくひっくり返せないとうえに、後片付けが大変という弊害まででてきているのだ。

いかん、いかん、早急に解決しないと、と思い、またまたインターネットで調べてみると、世の中には同じようなことで困っている人がいて、それにこたえてくれる親切な人もいるもので、原因はどうやら「油が足りない」と言うことらしい。

試してみるべき解決策がわかると、すぐにでも試してみたくなるのがこれ人情。今晩も、たこ焼きになるのか、さてはて。

October 18, 2010

Leche

Lecheは牛乳のことである。日本では、紙パックが主流で売られている。ビンで売られたりもしている。メヒコでは、ビンにつめられて売られているのは見かけたことがない。その代わりに見かけるのが、袋いり牛乳である。

私はいつも紙パックの牛乳を買うのだが、その理由はプラスティックの牛乳よりも安いからである。一人暮らしなので、朝ご飯のシリアルにかけるくらいなので1リットルくらいがちょうどいい。それでも消費期限以内に消費しきれないときがあるので、最悪無駄になってもいいように安いのを買いたいと思っている。そう言う人が他にもいるのか、牛乳パックのものはたまに売り切れになって店頭に並んでいないことがある。それでも牛乳を買わなければならないときは次の二択を迫られる。

①少し高いプラスティック牛乳を買う
②少し安い袋牛乳を買う

そこでいつも安さに負けて袋牛乳を買ってしまうのだ。しかし、この袋牛乳の困るところは、まずは容器に移さないといけないのだ。袋は、本当にただの袋で、日本の洗剤やシャンプーの詰め替えパックのように一部分が硬く加工されているという気の利いた感じでもない。なんなら、たまに売り場で袋が破裂して漏れているくらいの弱さである。

そんなぶよぶよの袋から容器に移すのはかなりの難易度である。もうコツをつかんだから、難なく入れられるようになった、と書きたいところだが、どうしてもコツがつかめず、いつも牛乳が流し台に垂れまくっている。こんな労力を伴うなら、おとなしくプラスティック入りを買えばいいのだけれど、どうしても安いほうに手が伸びてしまう性分なようだ。いい加減、入れ方のコツを習得して一滴も漏らすことなく移し変えられるようになりたいもんだ。もっといいのは、牛乳パック入りが売り切れにならないことだけれど……。

Pan de muerto 4

今年は、死者の日まで「死者の日パン」を食べまくろうと決めた。今のところ、どれも似たような味だったけど、4つ目の死者の日パンでついに!!!!

めっちゃおいしいやん!!!!!!!!

な死者の日パンに出会った。おいしいお気に入りのパン屋があって、久しぶりに近くに行ったのでよってみると、入り口でパンの試食を配っていた。その試食のパンこそが死者の日パンだったのだ。ぱくりと口の中に入れると、やわらかくて、なんともいえない絶妙な砂糖の甘さが口に広がる。やはりこのやわらかさが決め手。今まで食べた3つはやわらかさにかけていた。しかしこの4つ目の死者の日パンはふっくら!!!!!これは、ぜひとも家に買って帰ろうと思って売り場にいくと、値段を見て愕然。

なんと一つ89ペソもするのだ。

10ペソ7円としても、約600円するのである。いくらおいしいとはいえパンに89ペソはとても払えない……。ということで、その隣にあったフォルムは死者の日パンと異なるけれど、砂糖がかかっていておそらく味は同じであろうパンを購入。

う~ん、うまい……!!!

iPod屋さんにキレる

iPod屋さん、すなわち、アップルストアである。私のiPod touchのバッテリーの減り方が最近尋常ではなかったので、先日みてもらいに行くと、「バッテリーの減り方をみるために2日必要」だと言われた。火曜日に検査の結果を聞くために電話してくれ、との診断だった。

忙しかったので、火曜日には電話できず、水曜日に電話してみた。すると、早口のスペイン語でなんじゃかんじゃと言われて、「あの~、分からないのでもっと簡単に……」ともう一度その内容を言ってもらったところ、どうやら「まだ検査が完了していないから翌日(木曜日)に電話をする」ということだった。

木曜日、待てど暮らせど電話などなく、気がつけばもう日曜日ではないか。また電話では何を言っているのかわからないと思ったので直接店舗に出向くことにした。あまりにも待ち時間が長いため、しかもなんかいけ好かんおっさんに順番抜かしをされ、イライラが募っていた。

そして、ようやく私の番になり、様子を聞くと「異常なし」とのこと。付け加えでいろいろ聞いて、本当に異常がないのか食い下がったが「ない」とのことだったので、故障の件に関してはこれで一件落着。しかし、落着していないのは彼らが「うそをついた」件である。うそをついたというのは御幣があるかもしれないが、期日までに仕事をしていないし、電話して様子を伝えると約束したにもかかわらずそれもなし、このサービスはいかがなもんか。

ということで、これについて「なぜきちんとしたサービスをしてくれなかったのか」と質問した。たらたらと言い訳を並べられたので、その態度にも腹が立ったが、それを全てぶつけるだけの語学力は持ち合わせていない。こんなものは語学力ではないのだ。あほか、なめるな、と態度で「怒り」を伝えてることはできる。しかし、である。態度では示せても、「不快」に感じている理由をきちんと説明できる能力は、できればほしいと思うのが人情である。

負のモチベーションかもしれないけど、「文句を言う力」をつけたい。英語でもよく、だめな場合の状況を想定して頭の中で文句を言う練習をしていたりする私である。日本語でならともかく、日頃から備えておかないと「いざ」のときになかなか母国語以外の言語で文句なんてものは出てこない。語学の力が足りないせいでうまく言いくるめられるのは許せない。それに漬け込んでくる奴はアンフェアで最悪だけど、ちゃんと自分の意見が主張できないのは自分に腹が立つ。今日はその一件で、スペイン語をもっと磨かねば、と再び心に誓ったのである。

October 12, 2010

San Juan De Dioz

今日は、バスの割引券を買うためにセントロへ行ってきた。明日(10月12日)は、民族記念日で休みになるらしく、割引券売り場は今まで見たこともないような長蛇の列。

昼ごはんは、セントロに来たときはお決まりのメルカードコロナにある安くておいしいロンチェ(サンドイッチみたいな食べ物)を食べようかなと思っていたのだが、ふらりふらりとサンファンデディオス(一番大きな市場)に足が向いた。ここの2階には、FONDAと呼ばれる軽食街になっている。マリスコス(魚介類)からメヒコ料理からなぜか寿司まで揃うバリエーションの食堂街である。歩いていると猛烈に客引きにあうので、いつもそこを歩くときは顔がこわばるのだが、歩いているうちにおいしそうな食べ物につられてついついイスに座ってしまうのがオチである。

今日は、久しぶりに「ザ・メヒコ!!!!」な感じのプレートランチが食べたくなったので、メヒコ料理のお店のカウンタに落ち着いた。隣に座ったおっちゃんがいろいろと話しかけてくれておもしろかったので、おっちゃんとおなじメニューを頼むことにした。でかいチレの中にチーズが入っているChile relleno(チレレジェーノ)である。それと付け合せのサラダと、フリホーレス(豆)と、アロス(ご飯)がついたプレートメニューで、もちろんトルティージャは食べ放題。これで30ペソ。安い。トルティージャは、目の前でおばちゃんが練った粉を丸めて、押して平たくして鉄板で焼いてくれる。熱々のふわふわでめちゃくちゃおいしい。おっちゃんはものすごい勢いでトルティージャを食べていたが、私ものろのろとしたペースではありながら調子よく何枚も食べた。トルティージャの皿が空になるたびに「もっといる??」と聞いてくれるので、思わず「は、はい!!」と言ってしまう。最後の一枚に「そんなにでかいのは食べられへんのやけど……」というと、特別に小さいトルティージャを作って焼いてくれた。こういう粋なところが好きだ。

食べ終わった後に、なぞの物体を鉄板で焼いていたから、「これは一体なんですか??」と尋ねると、「いや~、実はよくわかんないんだよね~~!!もらったものの、調理するのははじめてでさ~!!鶏肉の部位らしいんだけど!!」とのことだった。白くてぶよぶよした薄い皮のような物体で、「何でも食べられるらしい」だけでとりあえず焼いてみているのがおもしろかった。店の人も隣に座っていたおっちゃんも話し好きで、いろいろ質問されたり、またスペイン語を教えてくれたりした。「またいつでも食べに来なさいよ!!」と笑顔で送り出してもらって、腹も心も満たされた。

サンファンでは、DVDを買った。この間見つけて気になっていた「じゃりん子チエ」を今日は買ってみようと思っていたのだ。なぜに「じゃりん子チエ」のようなコテコテの大阪下町のアニメがここメヒコで取り扱われているのか不思議で仕方がない。そして、はたしてチエちゃんたちはスペイン語をしゃべっているのか?!それもみてみたい、という興味にかられたのだ。それと、この間はなかった「El castillo en el cielo(天空の城ラピュタ)」もあったので、それも買ってみることにした。

そんなことをしているうちに、あっという間に夕方である。やっぱり、セントロはおもしろい。

ちなみに、家に帰ってさっそく「じゃりん子チエ」をみてみた。残念ながら、吹き替えはなく、字幕がスペイン語になっていた。でも久しぶりに見る「じゃりん子チエ」はおもしろすぎた。声優陣が豪華すぎる。上方のコテコテ芸人ばっかりズラズラと。花井先生の笑福亭二鶴師匠の声とか聞くだけで、「昼ごはんでっせ~」を思い出して笑ってしまった。店の人に、「トトロと同じ監督の映画を出してほしい」と頼んだらなぜかこの「じゃりん子チエ」を出されて、やっぱりメヒコ人からしたらどれも日本のアニメなんて一緒なんだな、と思っていたが、この劇場版じゃりん子チエの監督は高畑勲さんだった。「平成たぬき合戦ぽんぽこ」とかって、確かこの人やんね?!それにしても、メヒコの人たちは、このじゃりん子チエを見ても「おもしろい」と思うのだろうか……。メヒコとじゃりん子チエが結びつかなすぎて、想像ができない。ううむ。

October 11, 2010

Cajeta

メヒコの食べ物に"Cajeta(カヘタ)"と言うものがある。その正体は、ヤギ乳のキャラメルである。カヘタ味のアイスクリームとかもある。今日気付いたのだが、私はそのカヘタがものすごく苦手なようだ。

お菓子の問屋みたいなところへ行ったら、見たことのあるような包み紙のお菓子を発見した。一時仲良くしていたパンチョのおっさんというおっさんにもらったことあるお菓子に似ているな、と思ったのだ。めちゃくちゃおいしかったから、見かけたら買ってみようと思っていたのだが、見かけても高かったり大パックだったりで、なかなか買うチャンスに恵まれていなかった。そこではたまたま1個売りされていたから、試しに買ってみることにした。

そして、コーヒーを飲みながら小腹が空いたのでそのおいしいお菓子を口にほおり込んだ。その瞬間、なんとも言いようのない、とにかくめちゃくちゃに濃いカヘタの味が口の中に広がった。この歳になると、少々まずい食べ物でも何とかがんばって飲み込むと言うことをするのだが、それができないまずさ。おええええええ、である。反射的に口から出して紙に包んですぐに捨てた。もうカヘタのものを食べるのは今後ないだろう。あたしほんまあかんわ、あれ。

地図女

私は街歩きが好きで、地図を見るのも好きだ。今日は、少し離れたプラサまで歩いていってみることにした。そのプラサは、メヒコに着て間もないころ、郵便を出そうと思ってポストを探してさまよっていたときに、親切なおばちゃんに出会ってそのおばちゃんと一緒に行った思い出のプラサでもある。その時は、そのプラサに行くつもりではなかったので本当に闇雲に、そしておばちゃんと合流してからは、「ポストねぇ、確かあっちにあった気がするよ」という曖昧な情報を頼りに歩いたので、かれこれ1時間か1時間半かけてたどり着いた。

……もう2度と歩いていくことはないだろう、と思っていたのだが、この間何気なく地図を見ていると、意外と近そうな気がしてきたのだ。しかも、そのプラサは、あのいつかのおちょけたスタバ店員ルイスくんの転勤先ではないか。

そういうわけで、今日は歩いてそのプラサまで行ってみることにした。行く前に地図でもう一度ルートを確認。特にメモを取るでもなく、こんなもんだ、と頭に入れて出発。すると、なんとたったの30分で着いてしまった。道が分かるとこんなにも簡単にたどり着くところだったなんて。驚いた。プラサを一回りしたけど、日曜日だからか休みの店舗も多く、閑散としていた。ので、本でも読もうとスタバに行った。

ずるずるとコーヒーを飲みながら本を読んでいると、「Ryoko!」と呼ばれたので顔を上げると、ルイスくん……!!!まさか、シフトがどんぴしゃりとは。久しぶりやなぁ、と雑談をした。相変わらずのおちょけた店員だった。ええこっちゃ。

それにしても、30分歩いて買い物に行くことが、今でこそなんだか普通のことのようになってしまったけど、日本にいたときは考えられないな、とふと思った。徒歩で30分かかるところへは、まず、徒歩では行かなかった、気がする。車があると便利だなぁ、と思いつつ、どんどん磨かれていく脚力も大切だなぁ、と思ったりもする。

October 08, 2010

Jugo y galleta

先日、近所を歩いていたらクッキーをもらった。その店の前を通ると、なんか「アミーガ!!何買っていくんだ!!」的な勢いで声をかけてくるから苦手にしていたところである。しかし、この間前を通ると、チーズケーキが売っていて、値段を聞くと10ペソだったので買ってみることに。そして、隣においてあったクッキーがおいしそうだったので何でてきたクッキーか尋ねてみると、とうもろこしの粉だということだった。

「すっげぇ~!!」

と、過剰に驚いていると、「一つやるからくってみろ」とまんまともらったのだ。それにしてもまぁ、売り物をこうもたやすくくれるとは、結構いい店なんじゃないか、と思いながらぱくついてみると、このクッキーのうまいことときたら!!なんともまぁ、素朴な味。見てくれもなんだか、「満月ポン」(日本のこれまた素朴なお菓子)みたいで親近感。本当、市販のクッキーのバターまみれのものに比べたら、味気ないほどに素朴。……う、うまい!!!こういう素朴な味のものに弱い。

というわけで、買いに行ってきた。そしたら、Jugo(100%ジュース)も売っていたので、Tronja(グレープフルーツ)もついでに買って、飲み歩きながら朝の近所をぶらぶら。今週末は、学校で行事があるので、その準備やら計画にてんてこ舞いの今週。普段使わない頭をフル回転させているので、目覚めが悪い。何とか無事に終わって、そして、Jugoとクッキーを何も考えずに買い食いしてふらふらしたいなぁ。

October 07, 2010

Agua

Aguaとは、水のことである。メヒコでは、ただの水のことをさすときと、味付き水のことをさすときがある。メヒコに来るまでは、後者のことはもちろん知らなかったのだけれど、今ではこの味付き水のアグアは、私にとってなくてはならないものになっている。アグアは、私は自分では作れないので(粉末が売っているけど、家で作り置きしたいと思うほどの味ではない)、大体外で買うことになる。

街歩きをしていて、ちょっとのどが渇いたときに買って飲むアグアは最高においしい。昨日は、郵便局に行ったので、ちょうどおいしいアグア屋さん(アグアしか売っていない専門店もある)が近くにあるので、寄って帰ることにした。

そこのアグア屋さんは、サイズが一つしかない。大体Chico(小)、Mediano(中)、Grande(大)位から選べるのだけれど、ここはGrandeのみ。ちなみに、Grandeは1リットルである。そんなあほな、と思われるかもしれないけれど、暑い日にはこれくらいあっさりと飲めてしまう。

アグアはいろいろな味があるけれど、代表的なものは、Jamaica(ハマイカ)、Horchata(オールチャータ)、Limon(リモン)などがある。ハマイカは、ハイビスカスのことだと思う。オールチャータは米のとぎ汁をカネラ(シナモン)と一緒に煮たもの、そしてリモンはライムである。ほかにも店によっていろいろな味があるが、屋台などでよく見かけるものはこの3つが多い。店によって、果汁や砂糖の配合分量が違うので同じ味でも微妙に味が違ってくる。私は、リモンが好きなのだが、このアグア屋さんのリモンは、Limon con chiaといって、チアシード(種)が一緒に入っている。粒粒とした舌触りが癖になる。

しかしこのアグア、中のサイズで約500ミリリットルである。それをカップに入れてもらってあっという間に飲んでしまう。日本のペットボトルのサイズも500ミリリットル。それをキャップを開け閉めちびちびと飲んでいたけれど、今ならあっという間に飲み干せてしまうのだろうか。……恐ろしい。

October 06, 2010

スパイラル

ここ数日で空気の質が変わった気がする。午前中の空がめちゃくちゃに青い。雨季がそろそろ明けたのだろう。

歩くのにも気持ちがいいので、少し離れた郵便局まで足を運んできた。例によって、ぴったりの額の切手がないからと、1ペソ余分に払わされた。切手を買い置きしておこうと思ったけど、これも例によって、「ストックがない」とのこと。こんなことではもはや驚きも腹立たしさも起こらない。そういうものなのだ。「あったらラッキー」くらいに思っておくのがちょうどいい。

行きも帰りも同じ道を歩くのは面白味にかけるので、住宅街を縫うように歩いて帰ってきた。その時に見つけたのが上の写真。いろいろな形にカットされた木を見かけるけど、らせん状のものを見たのははじめてだった。

光る職人の悪ふざけ。

Pan de muerto 2 and 3


今年はやるぞ。ということで、「死者の日パン」の食べ比べ。この間違うスーパーでもPan de muertoを見つけたので買って食べてみた。……食べ比べると言うほどの味の違いはなかった。ただ、砂糖がかかって甘くてうまい、と言うのみ。

今年3個目のPan de muertoは、スタバにて。クリームブリュレラテとの期間限定メニューみたいなものがあったので食べてみることに。写真は撮り損ねたけど、まぁ、例の、あの感じの出で立ち。スタバでは温めてくれたので、パンがやわらかくなっていて、それがいい感じだった。でもまぁ、味は、ええ、同じです。

死者の日までは、まだ3週間ほどあるので、まだまだ食べ比べていこう。そして、「こ、こ、これは!!!」の一個が見つかれば満足。

October 04, 2010

誘惑

今日は起きたら昼を過ぎていた。昨晩日本の友だちと遅くまでスカイプをしていたせいだ。相変わらず元気そうで、どうでもいいことやどうでもいいことをだらだらとしゃべることができて楽しかった。ひとつ、うらやましすぎたのは画面の向こう側で彼女たちが「たこ焼きパーティ」をしていることだった。しかも、具沢山で、めちゃくちゃにうまそうなんである。

おそらくそれを引きずったまま寝たせいで、起きてから「たこ焼き」のことで頭はいっぱいである。先日日本からたこ焼き機を送ってもらったので、しようと思えばできるのだが、「一人たこ焼き」て……。なんか切ないなぁ、と苦笑いであった。しかし、粉もんの誘惑には勝てるはずもなく、1人たこ焼きを決行することにした。たこ焼き粉も送ってもらったからあるのだが、それは誰かとたこ焼きパーティをするときのためにとっておくことにして、今日は小麦粉でもおいしいたこ焼きがちゃんと作れるのかを実験することにした。しかもたこなしで。もはや、たこ焼きなのかなんなのか、よく分からないが。

やはり、作っているとテンションが上がってくるもので、ひっくり返しながら1人のくせににやにやわくわくしてしまった。そこへ、スカイプにカナダにいるあかねちゃんという友だちがオンラインになっているのを見つけたので話しかけた。というか、あたしの1人たこ焼きパーティに付き合ってくれ、というなんともうっとうしいビデオ通話である。あかねちゃんにもたこ焼き機を購入することを散々すすめておいた。いやしかし、たこ焼き機はやはり一家に一台である。これがないと始まらない、と思う。

買い物に出かけると、ケーキの量り売りがしてあった。かなりでかいケーキがずーんと置いてあって、その横には包丁が無造作においてある。「好きなだけ切って持ってくるがよい」と言うことなのだろう。いちごがたっぷりと乗っていて、下はどうやらパイ生地になっている。

「絶対においしいやんか……」

気になりだしたが最後、しまいにはいちごケーキが「こうてくれぇえ~!!」といっているようにしか見えなくなり、買ってみることにした。いい大人が心ときめく量り売りいちごケーキである。私がにやにやとしながらケーキをきっているのを子どもがじっと見ていた。私が包丁を置いてその場を立ち去った後、その子もお母さんに頼んで買ってもらうことになったらしい。どの大きさに切るか真剣に考えているようだった。

食べ物の誘惑に打ち勝つことはなかなか難しい。気がつけば、もう10月。食欲の秋が始まっているではないか。