August 30, 2011

信頼のシステム

メヒコでは、「お釣りないわよ」と言われることが多々ある。今日、パンを買いに行った。7ペソのパンを買いたかったのだが、持っていたお金は500ペソ札。(10掛けで考えると、70円の品物に対して5000円払おう、と言う感じである。)う~ん、これは確実にお釣りないと言われるだろうと思ったので、店のおばちゃんに訪ねてみたところ、返ってきた返事は案の定、

「お釣りないわよ」

だった。しかし、そのあとに、

「あとで小銭ができたときに払いにきたらいいわよ」

とのこと。そのパン屋は、私の行きつけのコーヒー屋の近くにあるパン屋で、最近立て続けに何度か買いに行ったので、多分顔を覚えられたのだろう。まあ、アジア人なので目立つというのもあるが。

このいわゆる「ツケ」のシステムがメヒコではたくさんみられる。Abarrotes(個人商店)でも、お金がなくてもその時は購入でき、あとで1か月分くらいをお金ができてから払ったりする人もいるようだ。この間、友だちの家に行ったときに彼の近くのabarrotesで買い物をしたら、それこそ「ツケ」分を払っていた。そういうシステムがあるとは聞いていたけど、実際に見たのは初めてだったが、ノートに手書きで名前と金額が書かれてあるというシンプルなものだった。

スーパーマーケットではさすがにこのツケのシステムはないけれど、小さな個人商店がいまだにたくさんあるメヒコでは、このツケのシステムがご近所やお得意さんの信頼関係の下普通に存在している。

「信頼関係のシステム」だが、バスでもそれが見られるときがある。グアナファトでは、あまり満員になったバスに乗ったことがないから分からないけど、グアダラハラではあほほど込んだバスに乗らないといけないときがたびたびあった。そういう時は、前からはもう人が乗れないので、後ろの扉が開き、そこから無理やりに乗り込んだりする。そうすると、バスが発車してしばらくすると、後ろからお金が回ってくる。バケツリレーのように乗客の手から手に渡り、最終的に運転手のところまでいく。そうすると今度は、バス代を払った証明のチケットが前から後ろに回ってきて、お金を支払った人の手元に渡る。どさくさにまぎれてキセルでもしたくなるところだが、こういうところはきちんとしているのがメヒコである。

さて、パン屋が閉まってお金が払えなくなっては困るので、そろそろカフェを後にすることにしよう。


No comments:

Post a Comment